投稿を報告する

ファクタリングって何?

ここまで紹介してきたファクタリングは、「買取型」と呼ばれるタイプのものです。 買取型のファクタリングでは、売掛債権を用いて、実際の取引先からの代金支払いの期日よりも早く、資金調達ができます。 実はファクタリングには、買取型のほかに、「保証型」と呼ばれるタイプがあります。 保証型のファクタリングでは、 早期の資金調達はできません 。 保証型のファクタリングの目的は、 取引先から、代金の回収ができなかった場合に備える ことです。 保証型のファクタリングを利用すると、取引先から代金の回収ができなかった場合に、ファクタリング会社から、決まった額の保証金を受け取ることができます。 ここからは、本格的にファクタリングの検討を始める前に、知っておいてほしい注意点を解説します。

3社間ファクタリングって何?

3社間ファクタリングでは、事業主は取引先の合意を得てから、ファクタリング会社との3社間で契約を結び、売却債権の売買を行います。 事業主の取引先はファクタリング会社に直接、売掛金を支払います 。 2社間ファクタリングと違い、 事業主はファクタリングを行う前に、取引先の承諾を得る必要があります 。 ここからは2社間ファクタリングと3社間ファクタリングについて、それぞれくわしく解説していきます。 2社間ファクタリングとは、事業主とファクタリング会社の2社が契約を結び、売却債権の売買を行う契約の形です。 2社間ファクタリングは、基本的には以下の図のような流れで進められます。 取引先が事業主に発注をします。 事業主が取引先に納品をします。 事業主はファクタリング会社に、売掛債権の売却を申し込みます。

一括ファクタリングって何?

一括ファクタリングとは、売掛金の債権者・債務者・ファクタリング会社が3社間契約を結び、売掛債権をファクタリング会社が買い取って債権者に振り込むことで現金化するサービスのことです。 一括ファクタリングの仕組み自体は一般的な買取型ファクタリングと同じですが、主に手形の代替として用いられている点が特徴です。 従来の手形取引は面倒な手続や印紙税等のコストが必要でしたが、一括ファクタリングで代替することにより、資金調達だけでなく決済の効率化・合理化を図ることができます。 債務者・債権者ともにメリットがありますが、債務者側が契約に同意する必要があるため、債権者側の都合だけでは利用できない点がネックとなります。

ファクタリングの手数料ってなに?

基本手数料は、取引先の信用力、取引形態、利用回数、売掛債権の額によって決められます。 売掛債権の額と取引先の信用度が高く、3社間ファクタリングで利用回数が多いほど手数料は低くなります。 事務的費用は、審査手数料や出張交通費などの経費を指します。 請求はファクタリング会社によって異なりますが、過大な諸経費を請求する悪徳業者もいます。 契約の際は、手数料以外の経費請求について、きちんと確認しましょう。 2社間ファクタリングを行う場合、売掛債権額に関わらず登記費用として最低でも6万円程度は必要です。 こちらの記事にファクタリングの手数料についてさらに詳しく 解説しています。 あわせてご覧ください。 ファクタリングの手数料相場はいくら? 債権譲渡の仕組みと手数料が安いおすすめサ...

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る